ロダン美術館の庭(パリ7区) Roisiers du Musee Rodin Paris 7eme
29 juin 2016
Pleine saison des roses a Paris.
バラの季節。Le vent se leve, les roses degagent ses suaves parfums. J’aime beaucoup le jardin du Musee Rodin.
この美術館の庭は、庭自体の美しさもさることながら、小鳥たちの愛想がよいのがまたいい。今日は巣立ちヒナが、あっちの木陰でひょこひょこ、こっちの芝生でうろうろ。かわい~。オペラグラスとパンくず持って来ればよかった。













■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-30 20:40
|
Comments(0)
ル・ジョルジュ(パリ8区) Le George Paris 8eme
27 juin 2016


フォーシーズンス、食の充実度がついにル・ブリストルを超えたね。ミシュラン的な評価をすれば、ル・サンクの3つ星に続いて、ここル・ジョルジュは1つ星のレベルに近いし、先週訪ねたロランジュリーはほぼ2つ星の味だと思う。
大満足のソワレにおまけ付き。
帰りがけ、近くの席で一人で食事をしていたボルドーワインの大重鎮を発見し、彼のファンの私たちは、夢中で話しかけちゃう。お目にかかれて光栄です、ムッシュM。想像していたよりずっとフランクで、とても紳士的。彼が手がけるワインはなかなか飲めないけれど、彼のいくつかのシャトーで作っているのはちみつが大好物。家で毎日なめています、と言ったら、”だから顔の色艶がいいんだねえ”って あなたが手がけるワインが飲めれば、もっと顔色よくなると思います
美味しいソワレと素敵な出会いに感謝。

http://www.fourseasons.com/fr/paris/dining/lounges/le_george/
L’evolutation d’un restaurant me fascine toujours.
Depuis ma première visite il y 7 mois, la cuisine et le service sont nettement améliorés ici, au George de Four Seasons Hotel George V Paris.
Plein de charmes de la cuisine et du vin italien sur la nouvelle belle terrasse vitree. Avec une copine gourmande/charmante, on s’est regalees comme tout.
Avec Le Cinq et L'Orangerie, dorenavant,c'est le palace dont la qualité de la gastromie est top, pour moi.
スペイン人の仲よしと、悲しき負け試合を忘れるため、イタリアワインを飲みながら美食に没頭。Depuis ma première visite il y 7 mois, la cuisine et le service sont nettement améliorés ici, au George de Four Seasons Hotel George V Paris.
Plein de charmes de la cuisine et du vin italien sur la nouvelle belle terrasse vitree. Avec une copine gourmande/charmante, on s’est regalees comme tout.
Avec Le Cinq et L'Orangerie, dorenavant,c'est le palace dont la qualité de la gastromie est top, pour moi.
フォーシーズンス・ホテル・ジョルジュサンク・パリの2つ目のダイニング、ジョルジュ。できて間もなかった7ヶ月前に比べて、美味しさもサーヴィスもレベルアップ。前回と同じ料理が多いからこそ、一つ一つの完成度が上がっているのがよく分かる。シェフのマルコ、この間やめちゃったけれど、いいエキップ作ってくれたんだねえ。





















Espagne, le pays de ma copine, a perdu le match et on est triste, mais bon, Italie a une sublime gastronomie et il y a beaucoup de beaux gosses, a ce pays. On adore Italie, après tout. Viva Italia!
Cerise sur le gâteau. En partant, on s’est croisees avec le Pape de Bordeaux, Monsieur M. Quel charmant homme il est! J’aime beaucoup les miels qui sont recoltes chez ses châteaux.
Merci pour cette délicieuse soirée!
最高の食べ友達と、素敵においしい地中海料理とイタリアワイン、チャーミングなサーヴィス。スペイン負けちゃったけど、イタリアはワインも料理も文句ないし、いい男もたくさんいるし、まあしかたないね、と、最後は、イタリア人ソムリエの耳に心地いいフランス語をききながら2種類の甘口イタリアワインでイタリア賛歌。新しくできたサンルームスペースは、ほとんどテラスにいる感覚で居心地抜群。
Cerise sur le gâteau. En partant, on s’est croisees avec le Pape de Bordeaux, Monsieur M. Quel charmant homme il est! J’aime beaucoup les miels qui sont recoltes chez ses châteaux.
Merci pour cette délicieuse soirée!
最高の食べ友達と、素敵においしい地中海料理とイタリアワイン、チャーミングなサーヴィス。スペイン負けちゃったけど、イタリアはワインも料理も文句ないし、いい男もたくさんいるし、まあしかたないね、と、最後は、イタリア人ソムリエの耳に心地いいフランス語をききながら2種類の甘口イタリアワインでイタリア賛歌。新しくできたサンルームスペースは、ほとんどテラスにいる感覚で居心地抜群。


フォーシーズンス、食の充実度がついにル・ブリストルを超えたね。ミシュラン的な評価をすれば、ル・サンクの3つ星に続いて、ここル・ジョルジュは1つ星のレベルに近いし、先週訪ねたロランジュリーはほぼ2つ星の味だと思う。
大満足のソワレにおまけ付き。
帰りがけ、近くの席で一人で食事をしていたボルドーワインの大重鎮を発見し、彼のファンの私たちは、夢中で話しかけちゃう。お目にかかれて光栄です、ムッシュM。想像していたよりずっとフランクで、とても紳士的。彼が手がけるワインはなかなか飲めないけれど、彼のいくつかのシャトーで作っているのはちみつが大好物。家で毎日なめています、と言ったら、”だから顔の色艶がいいんだねえ”って あなたが手がけるワインが飲めれば、もっと顔色よくなると思います
美味しいソワレと素敵な出会いに感謝。


■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-29 04:07
| 食
|
Comments(0)
シャンパーニュ女子会最終回(パリ)Fete des 4 fillles de champagne Final Paris
25 juin 2016
Fete des 4 filles de champagne, la dernière soiree. Une des filles va quitter France…
Pendant 4ans et demi, on a bu, bu et encore bu le champagne. Quels bons moments delicieux et amusants que l’on a eu. Merci beaucoup les filles!
食べて、喋って、笑って、叫んで、泣いて、歌って、眠って、踊って、寝っ転がって、飲んで飲んで飲んで飲んだ4年半。
いつも会場提供してくれた、この夏パリを離れてしまう友人に、みんなでサロンをプレゼント。4人でサロン・ドラモットに遊びに行ったのが懐かしい。楽しかったシャンパーニュ女子会を思い出して、飲んでね。
食べて、喋って、笑って、叫んで、泣いて、歌って、眠って、踊って、寝っ転がって、飲んで飲んで飲んで飲んだ4年半。
いつも会場提供してくれた、この夏パリを離れてしまう友人に、みんなでサロンをプレゼント。4人でサロン・ドラモットに遊びに行ったのが懐かしい。楽しかったシャンパーニュ女子会を思い出して、飲んでね。

■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-27 03:46
|
Comments(0)
ロランジュリー(パリ8区) L'Orangerie Paris 8eme
22 juin 2016
Suave dejeuner a l'Orangerie a Four Seasons George V Paris.
Le soleil, la belle terrasse décoree par des fleurs de Jeff, le service digne d’un palace et la cuisine de David.
うっとりランチ。Le soleil, la belle terrasse décoree par des fleurs de Jeff, le service digne d’un palace et la cuisine de David.
Depuis 16ans, je frequante Four Seasons George V Paris et depuis toujours, David était la. A cote de Philippe Legendre, d’Eric Briffard et un peu meme avec Christian Le Squer.
Apres avoir passe autant de temps aupres des chefs dont la cuisine très techniques et plutôt musculine, David s’explime maintenant, en tant que le chef du nouveau restaurant de l’hotel, L’Orangerie, une cuisine ultra delicate, rafinee et très feminine. Je me demande ou il a apris ce sens de la legerte.
J’ai savore ses creations il y a un an, depuis, son evalutation est fascinante. 2 etoiles en direct, pour moi. Chapeau bas a Monsieur Silva d’avoir decouvert son talent cache en arrivant ici et lui a donne cette jolie opportunité.
フォーシーズンスがオープンした直後の2000年から、ずっとこのホテルのメインダイニング、ル・サンクに通ってきた。クラシックの巨匠フィリップ・ルジャンドル、才気走ったエリック・ブリファー、そして機智溢れるクリスチャン・ル=スケール。3人の偉大なシェフが指揮をとる厨房に、ダヴィッドはずーっといた。シェフ・ド・ランから始まり、最後は頼りになるオペレーションリーダーとして。
ずっと影にいた、でもその実力は歴代のシェフが認めていたダヴィッドに注目したのは、一昨年このホテルのディレクターになった、ジョゼ・シルヴァ。新レストラン、ロランジュリーを作り、そのシェフにダヴィッドを据えた。
去年から始まったプロジェクトで、ちょうど1年前、試作的なダヴィッド料理でランチをした。素晴らしく美味しかったけれどフィリップを思い起こさせる作品が多かった1年前に比べ、昨日の料理は、フィリップやエリックがかすかに香りつつ、ぐっとエレガントで洗練された、軽やかで女性的な作品ばかり。マスキュラン料理が得意の3人のシェフのもとで20年近くを過ごしながら、どうやってこんなフェミニンな感性を磨いていたんだろう。
ラングスティヌ、スズキ、オマールにアニョー。いずれの素材もル・サンクでも使うけど、その表現方法はクリスチャンのそれと、正反対といってもいいくらい。どっちも好き♪ 料理に合わせてオーダーされた数々の食器、女の子には花を閉じ込めた、男の子には時計のパーツを閉じ込めたナイフも、ダヴィッドのセンス。おやつは、ムーリスのセドリックの右腕だったマキシム・フレデリック。カミーユ時代からいたらしい。料理のトーンに共鳴する、愛らしさと軽やかさでなかなか。
去年できたル・ジョルジュは、若いゲストの集客を狙ったカジュアルな地中海料理レストランだけど、このロランジュリーは、2軒目のガストロノミーレストランとして、ダヴィッドにカルトブランシュが渡されて始動。狙いは最低でもミシュラン2つ星だそう。取れると思う、結構早くに。







Apres avoir passe autant de temps aupres des chefs dont la cuisine très techniques et plutôt musculine, David s’explime maintenant, en tant que le chef du nouveau restaurant de l’hotel, L’Orangerie, une cuisine ultra delicate, rafinee et très feminine. Je me demande ou il a apris ce sens de la legerte.
J’ai savore ses creations il y a un an, depuis, son evalutation est fascinante. 2 etoiles en direct, pour moi. Chapeau bas a Monsieur Silva d’avoir decouvert son talent cache en arrivant ici et lui a donne cette jolie opportunité.
フォーシーズンスがオープンした直後の2000年から、ずっとこのホテルのメインダイニング、ル・サンクに通ってきた。クラシックの巨匠フィリップ・ルジャンドル、才気走ったエリック・ブリファー、そして機智溢れるクリスチャン・ル=スケール。3人の偉大なシェフが指揮をとる厨房に、ダヴィッドはずーっといた。シェフ・ド・ランから始まり、最後は頼りになるオペレーションリーダーとして。
ずっと影にいた、でもその実力は歴代のシェフが認めていたダヴィッドに注目したのは、一昨年このホテルのディレクターになった、ジョゼ・シルヴァ。新レストラン、ロランジュリーを作り、そのシェフにダヴィッドを据えた。
去年から始まったプロジェクトで、ちょうど1年前、試作的なダヴィッド料理でランチをした。素晴らしく美味しかったけれどフィリップを思い起こさせる作品が多かった1年前に比べ、昨日の料理は、フィリップやエリックがかすかに香りつつ、ぐっとエレガントで洗練された、軽やかで女性的な作品ばかり。マスキュラン料理が得意の3人のシェフのもとで20年近くを過ごしながら、どうやってこんなフェミニンな感性を磨いていたんだろう。
ラングスティヌ、スズキ、オマールにアニョー。いずれの素材もル・サンクでも使うけど、その表現方法はクリスチャンのそれと、正反対といってもいいくらい。どっちも好き♪ 料理に合わせてオーダーされた数々の食器、女の子には花を閉じ込めた、男の子には時計のパーツを閉じ込めたナイフも、ダヴィッドのセンス。おやつは、ムーリスのセドリックの右腕だったマキシム・フレデリック。カミーユ時代からいたらしい。料理のトーンに共鳴する、愛らしさと軽やかさでなかなか。
去年できたル・ジョルジュは、若いゲストの集客を狙ったカジュアルな地中海料理レストランだけど、このロランジュリーは、2軒目のガストロノミーレストランとして、ダヴィッドにカルトブランシュが渡されて始動。狙いは最低でもミシュラン2つ星だそう。取れると思う、結構早くに。








Bravo et a très bientôt, David!
ダヴィッドに、そしてダヴィッドの才能を見出してくれたムッシュ・シルヴァにブラヴォー&メルシー。

http://www.fourseasons.com/fr/paris/dining/lounges/l-orangerie/


■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-24 18:49
| 食
|
Comments(2)
39V パリ(8区) 39V Paris 8eme
21 juin 2016
Dejeuner avec la vue sur la jolie terrasse & la belle cuisine au 39V.
Simple, classique et bon. Une cuisine assurante et agréable.
Le chef Frederic Vardon, un des derniers disciplines d’Alain Chapel, nous a raconte de beaux souvenirs de Mionnay. Quelle belle époque! J’aurais tant aime y venir…
シンプルでクラシック、ちょっと懐かしい感じの料理に舌鼓。広めのサロン、エリートビジネスマンらでほぼ満席。流行を追わない、これが素直に美味しいんだ、という自分の味を持っているシェフには、地味でもしっかり顧客がつく。
シェフのフレデリック・ヴァルドンは、巨匠アラン・シャペルの最後の弟子の一人。80年代のミオネーでの思い出を、いろいろ語ってくれた。あの時代をミオネーで過ごした料理人たちは、本当に貴重な経験をしたのだと思う。食べてみたかった。




http://www.le39v.com/fr
Le chef Frederic Vardon, un des derniers disciplines d’Alain Chapel, nous a raconte de beaux souvenirs de Mionnay. Quelle belle époque! J’aurais tant aime y venir…
シンプルでクラシック、ちょっと懐かしい感じの料理に舌鼓。広めのサロン、エリートビジネスマンらでほぼ満席。流行を追わない、これが素直に美味しいんだ、という自分の味を持っているシェフには、地味でもしっかり顧客がつく。
シェフのフレデリック・ヴァルドンは、巨匠アラン・シャペルの最後の弟子の一人。80年代のミオネーでの思い出を、いろいろ語ってくれた。あの時代をミオネーで過ごした料理人たちは、本当に貴重な経験をしたのだと思う。食べてみたかった。





■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-23 02:41
| 食
|
Comments(0)
ショコラトゥリー・シリル・リニャック(パリ11区) Chocolaterie Cyril Lignac Paris 11eme
21 juin 2016
Il fait encore froid, aujourd’hui.
■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-22 04:47
| 食
|
Comments(0)
パリ・バイ・マルクス@マンダラン・オリエンタル・パリ(パリ1区) Paris by Marx
17 juin 2016
Paris by Marx. Nouveau offre aux clients de Mandarin Oriental Paris.
Aux 12 adresses chouchous de Thierry, on peut avoir des accueils VIP pour mieux apprecier chaques établissement gourmands.
Cafe Verlet avec une dégustation de cafe et la visite de son atelier de torréfaction. Bouquiniste Alain Huchet avec sa chouette presentation sur les bouquins de la gastronomie. Workshop Isse avec une fabureux degustation de sake avec Monsieur Kuroda...
Très bon concept pour profiter Paris comme une ville gourmande.
”パリ・バイ・マルクス”。マンダラン・オリエンタル・パリがゲストに提供する新しい滞在パッケージ。
ティエリおすすめの、パリの12の美味しいアドレス。訪ねるとVIPサーヴィスが受けられる。 カフェ・ヴェルレでは、カフェのデギュスタシオン(同じカフェを、エスプレッソ、フィルター、水出しでお味見。味、全然違うものになる)や近くにある焙煎アトリエの見学。 セーヌ河岸の、食専門ブキニスト(古本屋)では、オーナーアランによる充実説明。 パトリック・ロジェのマドレーヌ店では、上階のミュージアムスペース案内。 ワークショップ・イセでは、日本酒試飲。 などなどなどなど。
調理器具店やマルシェ、ギャルリー、そして出来立てのティエリのブーランジュリーもリストイン。食いしん坊なパリ滞在を楽しめるチャーミングなパッケージ。









http://www.mandarinoriental.fr/…/hotel-offers/paris-by-marx/
Aux 12 adresses chouchous de Thierry, on peut avoir des accueils VIP pour mieux apprecier chaques établissement gourmands.
Cafe Verlet avec une dégustation de cafe et la visite de son atelier de torréfaction. Bouquiniste Alain Huchet avec sa chouette presentation sur les bouquins de la gastronomie. Workshop Isse avec une fabureux degustation de sake avec Monsieur Kuroda...
Très bon concept pour profiter Paris comme une ville gourmande.
”パリ・バイ・マルクス”。マンダラン・オリエンタル・パリがゲストに提供する新しい滞在パッケージ。
ティエリおすすめの、パリの12の美味しいアドレス。訪ねるとVIPサーヴィスが受けられる。 カフェ・ヴェルレでは、カフェのデギュスタシオン(同じカフェを、エスプレッソ、フィルター、水出しでお味見。味、全然違うものになる)や近くにある焙煎アトリエの見学。 セーヌ河岸の、食専門ブキニスト(古本屋)では、オーナーアランによる充実説明。 パトリック・ロジェのマドレーヌ店では、上階のミュージアムスペース案内。 ワークショップ・イセでは、日本酒試飲。 などなどなどなど。
調理器具店やマルシェ、ギャルリー、そして出来立てのティエリのブーランジュリーもリストイン。食いしん坊なパリ滞在を楽しめるチャーミングなパッケージ。










■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-21 00:04
| 食
|
Comments(0)
シュル・ムジュール・パール・ティエリ・マルクス(パリ1区)Sur Mesure par Thierry Marx Paris 1er
17 juin 2016
Dejeuner a Sur Mesure par Thierry Marx a Mandarin Oriental Paris.
マンダラン・オリエンタル・パリのメインダイニング、シュール・ムジュール・パー・ティエリ・マルクスでランチ。


Bonne cuisine & bon vins/sakes & bon service & bons/gourmands convives.
Tres agreable moment a Sur Mesure par Thierry Marx.
Merci beaucoup a tous et Bon voyage au Japon, Thierry!
優しくて繊細な料理&癖になるトリュフ味とヴァニラ味のパン&おいしいワインと日本酒&エレガントでサンパなサーヴィス&食いしん坊で楽しい同席者。
素敵なひとときに、ティエリとみんなにメルシーボク。
ティエリ、今日から日本かな?日本人以上に日本の魂を持っている料理人、ついに念願の日本進出。どんなお店になるのかしら。楽しみね。






http://www.mandarinoriental.fr/paris/fine-dining/sur-mesure-par-thierry-marx/
Dejeuner a Sur Mesure par Thierry Marx a Mandarin Oriental Paris.
マンダラン・オリエンタル・パリのメインダイニング、シュール・ムジュール・パー・ティエリ・マルクスでランチ。



Bonne cuisine & bon vins/sakes & bon service & bons/gourmands convives.
Tres agreable moment a Sur Mesure par Thierry Marx.
Merci beaucoup a tous et Bon voyage au Japon, Thierry!
優しくて繊細な料理&癖になるトリュフ味とヴァニラ味のパン&おいしいワインと日本酒&エレガントでサンパなサーヴィス&食いしん坊で楽しい同席者。
素敵なひとときに、ティエリとみんなにメルシーボク。
ティエリ、今日から日本かな?日本人以上に日本の魂を持っている料理人、ついに念願の日本進出。どんなお店になるのかしら。楽しみね。







http://www.mandarinoriental.fr/paris/fine-dining/sur-mesure-par-thierry-marx/
■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-19 00:52
| 食
|
Comments(0)
ティエリ・マルクス・ラ・ブランジュリー(パリ8区) Thierry Marx La Boulangerie Paris 8eme
17 juin 2016
Visite a Thierry Marx La Boulangerie.
火曜日に誕生した、ティエリ・マルクス・ラ・ブーランジュリーを訪問。


Beau, bon et mignon. Depuis toujours Thierry a un belle affection pour le pain, sa boulangerie a Pauillac était chouette et j’ai beaucoup aime.
Bravo Thierry, Joel et Mathilde. Bon avanture a tous!
ティエリはもともとパティスリー出身。パンへの愛情並々ならず、ポイヤックにいた頃からブーランジュリーをやっていた。すってきなブーランジュリーだったな、ポイヤック。
語りだしたら止まらないティエリのパンへの愛情に、みんなうっとり聞き入る。
ティエリ、ジョエル、マチルド、エキップのみんな、素敵なブーランジュリーの誕生おめでとう!
タルトオシュクル&シュケッツを味見、いい感じ。今度はゆっくり来て、話題の”ブレッド巻き”を食べたいな。





http://www.thierrymarxlaboulangerie.com
Visite a Thierry Marx La Boulangerie.
火曜日に誕生した、ティエリ・マルクス・ラ・ブーランジュリーを訪問。



Beau, bon et mignon. Depuis toujours Thierry a un belle affection pour le pain, sa boulangerie a Pauillac était chouette et j’ai beaucoup aime.
Bravo Thierry, Joel et Mathilde. Bon avanture a tous!
ティエリはもともとパティスリー出身。パンへの愛情並々ならず、ポイヤックにいた頃からブーランジュリーをやっていた。すってきなブーランジュリーだったな、ポイヤック。
語りだしたら止まらないティエリのパンへの愛情に、みんなうっとり聞き入る。
ティエリ、ジョエル、マチルド、エキップのみんな、素敵なブーランジュリーの誕生おめでとう!
タルトオシュクル&シュケッツを味見、いい感じ。今度はゆっくり来て、話題の”ブレッド巻き”を食べたいな。






http://www.thierrymarxlaboulangerie.com
■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-18 22:44
| 食
|
Comments(0)
ダヴィッド・トゥタン(パリ7区) David Toutain Paris 7eme
16 juin 2016
Comment j’avais pu me passer des délices de David pendant un an et demi…!?
1年半もダヴィッドのご飯を食べていなかった。信じられない、、。
Il m’a amené a un très beau voyage de la gastronomie. J’aime tout chez lui, son gout, sa sensibilite pour la beauté, enfin, son univers. Depuis qu’il était chez Arpege, il est un de mes cuisiniers chouchous.
Bravo, Merci et A très bientôt, David.
フレッシュで、ミネラル感やヴェジタル感たっぷり、そしてハッとする思いがけない組み合わせ、、。繊細でシャープ、そしてわずかに優しいトーンがあるダヴィッドの料理が、大好きだ。
個性的な美味しさと美しさに彩られた、素晴らしい食の旅。
初めてダヴィッド料理を食べた友人、感動。
彼がアルページュやマルク・ヴェイラ、アガペ・シュプスタンスにいた時代を思い出しながら、懐かしい味&新しい味に包まれた、五感が満たされる素敵な午後。
ブラヴォー、ありがとう、またね、ダヴィッド。













http://davidtoutain.com
Comment j’avais pu me passer des délices de David pendant un an et demi…!?
1年半もダヴィッドのご飯を食べていなかった。信じられない、、。

Il m’a amené a un très beau voyage de la gastronomie. J’aime tout chez lui, son gout, sa sensibilite pour la beauté, enfin, son univers. Depuis qu’il était chez Arpege, il est un de mes cuisiniers chouchous.
Bravo, Merci et A très bientôt, David.
フレッシュで、ミネラル感やヴェジタル感たっぷり、そしてハッとする思いがけない組み合わせ、、。繊細でシャープ、そしてわずかに優しいトーンがあるダヴィッドの料理が、大好きだ。
個性的な美味しさと美しさに彩られた、素晴らしい食の旅。
初めてダヴィッド料理を食べた友人、感動。
彼がアルページュやマルク・ヴェイラ、アガペ・シュプスタンスにいた時代を思い出しながら、懐かしい味&新しい味に包まれた、五感が満たされる素敵な午後。
ブラヴォー、ありがとう、またね、ダヴィッド。














■
[PR]
▲
by yukinokano2
| 2016-06-18 00:04
| 食
|
Comments(0)

Journal de Yukino KANO, journaliste culinaire. パリ在住ライター加納雪乃が綴る、フランス食文化を中心にした、おいしい日々の記憶。文章&写真の無断転載禁止。
by yukinokano2
以前の記事
検索
最新の記事
ブログ新アドレスのおしらせ .. |
at 2018-04-10 22:34 |
ラ・メランダ(ニース)La.. |
at 2018-04-08 00:44 |
ニース旧市街の美味 Deli.. |
at 2018-04-08 00:40 |
ニースの海 La mer a.. |
at 2018-04-07 17:57 |
バー・ボタニスト@シャングリ.. |
at 2018-04-07 17:52 |